手作り

2013042711420002[1]2013042711420000[1]20130427115800002013042712040000[1]

 

 

 

画像をクリツク で画像広がります。

成田産・タケノコさんとフキ

 

 

野村社労士 さんの全部手作りです!

支部研修会の社労士基礎講座の今日、事務所に届けてくださり

一緒にランチタイムして研修会場に向かいました。

ありがとう!

おかげさまで無事に研修会おわりました。

不慣れな講師でしたが

来ていただいた皆さま、連休前に関わらずありがとうございました。

また研修担当委員の方、

お世話いただきほんとうにありがとうございました。

私もまた初心を忘れずに謙虚に頑張っていきたいと思います。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

岡山

鵜沢さん、行って来ました!

岡山城    2013041510060000[1]

大原美術館2013041410030000[1]                                            こちらは橋を渡ってうどん県 金毘羅さんCIMG1048

穀雨

2013042008550001[1]花冷えの雨の一日でした。

二十四節季の穀雨。今年は4月20日。

「穀雨」とは、「雨が降って百穀を潤す」という意味からきている言葉です。

しとしとと降る雨は気が重くなりがちですが、新芽や若芽の成長には欠かせない恵の雨。

そう思うと、今日の冷たい雨も元気につながります。

春雨が5月の新緑を美しくしてくれるのですね。

雨あがったようです。

牡丹が咲きました

2013041707050000[1]2013041808050001[1]

 

 

 

 

今年も牡丹が咲きました!

毎年、卒業・入学の季節に咲くのに

今年は少し遅めです

さくらもチューリップも早めの開花でしたのに

花暦、いろいろですね

玄関やお部屋に飾って

牡丹の香りいっぱいです

美女の会・・

mail[1] (2)mail[1] (4)mail[1] (3)千葉市社労士・美女の会の定例会です

 

本当にほんの少々図々しい会名ではありますが、美女の会も結成して早5年!

美女の定例会も会長を中心に場所を替え、テーマ?を替えながら回数を重ね、得意分野のこと、現在のこと、今後のこと、本音で語れる楽しい時間を過ごしています。

毎回ではありますが、飲み放題よろしく、終電まで盛り上がりました

次回は、夏はバーベキュー、秋は台湾への旅と美女の会の予定はヤンヤと弾けます

また次回の定例会まで美女のままでがんばりましょ!mail[1] (5)